アパレル店員はモテる?
アパレル販売員のイメージ

女性アパレル店員のイメージって、
- オシャレ
- カワイイ
- 派手
- リア充
- 流行りもの好き
- 女子力高そう
- コミュ力高そう
って感じの、華やかなイメージではないでしょうか?
なので、アパレル販売をしている人はモテるからみんな常に恋人がいるんじゃないの?と思っている方もいるかもしれませんが、そんな事はありません。
もちろんこの仕事を始めてから男性ウケが良くなった、モテるようになったって言う人はいます。でも実は、アパレル店員は意外とモテないよっていう意見もあるんです。
アパレル販売員はモテる?モテない?
「モテる」というアパレル店員の声
- 身なりに気を使うようになるから必然的に可愛くなる
- 会話力が身に付くから話が盛り上がる
- 仕事柄人を褒めるのが上手い
- テナント店だと休憩所で他のショップの店員さんと仲良くなれる
- お客さんから声を掛けられる
「モテない」というアパレル店員の声
- 出会いがない
- 土日休みじゃないので休みが合わない
- 遊んでそう、軽い女というイメージを持たれる
- 性格がキツそうに思われる
- お金がなくて遊びに行けない
それぞれの意見を見てみると、モテる派は仕事柄「コミュニケーション力が高くなる」「オシャレで可愛くなれる」からモテるようになったという意見が多いですね。
これはこの仕事を始めれば多少なりともそうなってくるはずですから、モテない派の人も同じ状態にはなっていると思います。
ではそれでもなぜモテないと言うのかというと、モテない派の声に「出会いがない」という意見があります。
アパレル店員は出会いがない?
モテる派の意見には「他ブランドの人達と仲良くなれる」というのがありますが、これはショッピングモールなどたくさんのショップが入っている所で働いている場合です。
路面店やレディースブランドしか入っていないようなところだと、他のショップの店員さんとの出会いは期待できません。
同様に、お客さんとの出会いもレディース・メンズ両方扱うブランドなら男性客も多いのでそういう事もありますが、レディースブランドに男性客が来る事はほとんどありません。
つまりアパレル店員の出会いについては、
- 周りに男性スタッフのいるショップがあるか
- メンズ商品を扱っているか
によって大きく差が出てくるようです。
アパレル店員は男性からどう見られてる?
アパレルの仕事を始めると会話力がアップしますね。雑談も異常に上手くなります。「会話力アップのおかげでモテるようになった」という意見は多かったし、同性の友達が増えたという声もありました。
しかしその一方、接客の時みたいにグイグイくる感じが嫌だと思うのか、どこか高圧的な風に捉えられやすくなるのか、男性から「性格がキツそう」と敬遠されることもあるようです。
おしとやかで清楚な女性が好きだからあまり積極的すぎる女性は好きじゃないという男性もいますよね。それは好みの問題だからしょうがないかな、とは思いますが…。
ただ、派手で流行りものが好き、といった面から「軽い女だと思われる」という意見もありました。すぐ人と仲良くなれるから男友達が多いアパレル店員も多いですからね。
見た目は派手でも実は真面目なアパレル店員も多いんですけどね。
土日祝に休めないのは痛い…
結構切実な問題だなと感じるのが、「土日祝日が休みじゃない」事です。むしろ稼ぎ時で普段より忙しいですからね。
一般的なサラリーマンは土日休みなので、休みが合わないんです。これだとデートにも行けないから、彼氏候補は同業者から探すという人もいます。そうなれば出会いの幅は狭まりますよね。
また飲み会や同窓会、各種イベントも土日に開催される事が多いですから、そういった集まりに参加しづらくなるのも出会いを遠ざけている原因になります。もし参加しても「次の日も仕事だから…」と早めに帰らなくてはいけないので辛いですね。
モテる人とモテない人の違いは?
結局アパレル店員がモテるのかモテないのかは、「出会いがあるかないか」が大きなターニングポイントになるのかなと思います。
もしモテたいと思っているなら、メンズアパレルブランドが入ったショッピングモールや百貨店で働くことをお勧めします。そうすれば他ブランドの店員さんやお客さんと仲良くなるチャンスは増えますよ。
スポンサーリンク