アパレルの仕事が激務と言われるワケ
アパレル販売の仕事をしてみたいけど…

現在学生だったり他の仕事をしている10~20代の方で、アパレルの仕事をしてみたいな、転職しちゃおうかな、と考えたことのある方は少なくないと思います。
アパレルで働いているというとオシャレなイメージですし、スーツを着て働く一般的なサラリーマン・OLとは違う、自分らしく働ける魅力的な仕事に感じられます。好きな事を仕事にできるというのは素敵なことですよね。
そんなアパレル販売の仕事は求人も多く見受けられますし、必要な資格やスキルも特にありません。転職のハードルは決して高くはない職種と言えます。
それでも実際にこの業界に飛び込む人は、アパレル業界で働きたいと希望している人の半分にも満たないと思います。多くの方は「いいな」と思うだけで、いざ転職するとなると躊躇してしまうのでしょう。
それはなぜかというと、アパレル販売の仕事の過酷さ、大変さを何となく理解しているからではないでしょうか。
アパレルのどんなところが大変なの?
アパレルの仕事は激務だとよく言われます。
どんな仕事でも楽な仕事はないと思いますが、それでも自分で何度かの転職を経験して色々な職場で働いてみると、「前回の仕事の方が楽だな」「残業もあるけど前職よりはマシだしこれくらいなら全然我慢できる」といったこともありますよね。
そういった意味では、他の仕事と比べるとアパレルの仕事は激務と感じる面が多いのは事実かと思います。一見華やかで楽そうな仕事に見えるだけに、余計そう思うのかもしれませんね。
では、具体的にアパレル販売のどんなところが大変なのでしょうか。激務と言われる所以をまとめてみます。
- 一日中立ちっぱなし
- 立ち仕事なので足腰にきます。バックヤードでの業務もありますが、そっちはそっちで力仕事なのでやはり体力的にキツイです。
- 土日祝に休めない
- アパレル販売の仕事はシフト制で平日休みが基本。土日は忙しいのでよほどの事情がないと休めません。盆正月、GWなどの連休も同様。
- 通し勤務・サービス残業当たり前
- 早番・遅番に分かれていても、少ないスタッフで回しているショップだと通し勤務になることもしょっちゅうあります。閉店後の作業やミーティングなど、拘束時間が長い上残業代が出ないことも多いです。
- 金銭的にキツイ
- 仕事中はショップの服を購入して着なければいけないので、社割があるとしても何着も買うとすぐお金がなくなります。
- ノルマがある
- 売上目標があり、達成できないと上から責められるようなショップだと精神的にキツイです。
いかがでしょうか。他にも大変なところはありますが、よく言われるのはこのあたりでしょう。
激務と言われる業界はアパレルだけではありませんから、見る人によっては「こんなの全然激務じゃないよ」と言うかもしれません。世の中には月200時間近くサービス残業を強いられているという強者もいますからね…。
しかしそうした過酷な労働環境で働く人がいる一方、毎日定時で上がれる、残業・休日出勤一切なしという人もいます。そうした人から見ると、アパレルのこの状況はやはり激務と感じるのではないでしょうか。
このようにどこからを激務と呼ぶのかの線引きは人によって違いがありますが、そもそもアパレルの仕事が激務だと言わしめる一番の原因は給料の低さにあると思います。
正直給料が高ければ、大抵の人はある程度の激務にも耐えられるはずです。これだけ働いているのに給料が見合っていない、と感じさせるところが一番辛い点なのではないでしょうか。
仕事が楽しいと思えたら辛い仕事ではなくなる
しかし、給料が低くてもその分仕事の楽しさややりがいでカバーすることが出来れば、アパレル販売は「割に合わない仕事」ではなくなります。
世の中の激務と呼ばれる仕事を自らの意思で続けている人は、
- 仕事内容が好き、やりがいを感じている
- キャリアアップのための下積み
- 給料が良い
といった理由がある場合がほとんどです。そうでなければとっくに転職しています。
中には辞めたいと言い出せない、会社が辞めさせてくれない、仲間を見捨てて自分だけ抜ける訳にはいかない、やっと決まった就職先だから簡単には辞めたくない、といった理由から続けている人もいますが…。
アパレルで働きたいけど激務というのがネックで転職するのを躊躇うという方は、この仕事の楽しい面、良い面に目を向けてみて、「やっぱりこの仕事がしたい!諦めきれない!」と思えるかどうかで決めてみてはいかがでしょうか。
人間好きなことのためなら多少のことは我慢できますから、本当にこの仕事が好きで働いている人に聞いてみると案外「そんなに激務とは思わないよ」という答えが返ってきたりします。
それに、アパレル販売といっても勤務先のブランドによって労働環境は全然違ったりもします。中には残業なし、個人ノルマなしで働けるショップもあります。
そのあたりはアパレル転職サイト、紹介会社の担当者に聞いてみたら詳しい情報を入手できると思いますから、一度相談してみてはいかがでしょうか。
登録は在職中でもできますから、まだ転職するとは決めてないという方も気軽に利用できますよ。
スポンサーリンク