アパレルの向き・不向き
どんな人がアパレルの仕事に向いてるの?

ファッションが好きな女性を中心に人気の職業であるアパレル販売。服が好きだし楽しそうという理由からアパレルショップで働く事を希望している方も多いでしょう。
とはいえアパレル販売は誰にでも簡単にできる仕事ではないし、向き・不向きというのもあるかと思います。向いていないからアパレル店員になれないという事は決してありませんが、どんなタイプがこの仕事に向いているのでしょうか。
アパレルに向いているタイプ
- 人と話すのが好き、友達がたくさんいる
- よく「センスいいね」と言われる
- 流行に敏感で新しいもの好き
- 普段から洋服をたくさん買っている
販売職で重要となる能力の一つがコミュニケーション能力です。友達が多い人はコミュ力が高いはずなので販売向きということになりますね。
それと、この仕事に就いたら仕事着として自社ブランドの服を用意しなくてはいけません。社割もありますが、それでも毎月結構な額が服代に消えていきます。これが嫌で転職する人もいるのですが、普段から洋服にかなりのお金をかけているという人ならそこまで苦に感じないかもしれませんね。
アパレルに向いていないタイプ
- 無愛想
- 身なりに無頓着
- 女性だらけの職場が苦手
接客業で無愛想なのは致命的です。愛想良くニコニコするのが嫌だという人はこの仕事は向いていません。愛想良くふるまうのが嫌な訳じゃなくて、人見知りで上手く出来ないだけなら克服できるように頑張っていけばOKです。
アパレルの職場は女性が大半です。服好きの人達が集まっているので会話はファッションの話題が中心で、性格は好奇心が強くて活発な人が多いです。女同士特有のいざこざもあります。女性だけの集まりが苦手という人は辛いと感じるかもしれません。
たとえ不向きでも大丈夫!
嫌なことがあるとすぐ「やっぱり自分には向いてないんだ」と決めつけてしまう方がいますが、もし本当に向いていなかったとしても努力次第で十分カバーできます。
今ショップで働いている店員さん達も、元々この仕事に向いていた人ばかりではありませんよ!
向いていないことを言い訳にしていてはいつまで経っても成長できませんから、出来ないことがあったら向き不向きを考えるのではなく「出来るようになるにはどうしたらいいのか」を考えて行動に移していくことが大切です。
最初は何かと辛いことも多いかもしれませんが、少なくともこの仕事の楽しさ・やりがいが分かるようになるまでは頑張って続けてみてほしいなと思います。
スポンサーリンク