歳をとっても働ける?アパレル販売員の将来性
アパレルって30代になっても働けるの?

転職しようかなと考えた時、多くの方は自分の年齢について考えると思います。
転職と年齢は深く関係してきます。自分の年齢で転職先が見つかるかどうかはもちろんですが、入社後の事についても考えておかなくてはいけません。
その職場で何歳まで働くことができるのか。これは転職するにあたってとても重要なポイントです。アパレル業界で働こうかとお考えの方は特にこの点が気になっているのではないでしょうか?
普段買い物に行くアパレルショップの店員さん達はみんな若い人達ばかりですよね。20代のスタッフが大半だと思います。ですから、
- 30歳を過ぎてもアパレルで働けるのかな?
- ある程度の歳になったら退職しなきゃいけないのかな?
- 20代のうちしか働けないのかな?
といった疑問をお持ちの方は多いと思います。
もし本当に20代の間しか働けないのであれば、今からアパレル業界に転職するのは辞めようという結論に至る方も大勢いるのではないでしょうか。
現在20代前半、しかも結婚したら辞めようという考えであればそこまで問題ではないかもしれません。しかし現在20代後半や30代の方、しかも結婚後も続けたいと考えているのであれば大問題です。
せっかく入社できても数ヶ月~数年で退職しなくちゃいけないとなると…。それならよほどアパレルの仕事に執着がある人以外は「最初から別の業界に行こう」となりますよね。
若いうちしか働けないイメージのあるアパレル業界ですが、実際のところはどうなのでしょうか?
定年まで働くことも不可能じゃない!
若い世代が活躍しているアパレル業界ですが、30代になっても働き続けることは可能です。
例えば20代のうちにショップで働き始めて店長になり、その後エリアマネージャーや本社勤務になれるケースがあります。これなら年齢の問題はクリアできるでしょう。
しかし販売職から本社勤務になれるケースは稀で、望んでもなれない可能性も高いです。ショップで長年働いていればいずれは本社勤務になれるから大丈夫だろう、という考えなのであれば改めた方がいいかもしれません。
もし本社で働けなくても、販売職のまま定年まで働き続けることはできます。ただしそれは同じブランドでずっと働き続けるということではありません。
アパレル販売員として長く生き残っていくためには、年相応のブランドに転職し続けることが必要になります。
20代向けのブランドで40~50代の販売員を見かけることはほとんどありませんが、40~50代向けのブランドではそれくらいの年代の方が数多く勤務しています。
つまり自分の年齢に合わせて勤務先を柔軟に変えていくことができれば、定年までアパレル業界で働き続けることは不可能ではないという事です。
もし将来の事が不安でアパレル転職を踏みとどまっているという方がいるなら、こうした点も加味した上でもう一度考えてみてほしいと思います。
スポンサーリンク