辞める人が多いアパレルの仕事
アパレル販売員をはじめ、アパレル企業の本社勤務でも辞める人が多いアパレル業界。
コロナウイルスの影響もあり、アパレル業界は逆風が吹いており世界的な老舗ブランド、人気ブランドも苦戦、倒産する企業も出ています。
服が好きでアパレル販売員に憧れて働いてみたものの・・・仕事も厳しいけれどアパレル業界自体の将来性も厳しい、ということで辞めて転職を考えている人も多いのではないでしょうか。
アパレルから転職。
販売員の経験しかないけれど転職できる?と思っている方も多いかもしれませんが、転職は可能です。
もっと業界の状況が悪くなる前にアパレル販売員を辞めて転職したい、という方も多いと思います。
アパレル販売員を辞めて、自分に合った仕事、転職先を見つける方法についてもご紹介します。
アパレル販売員を辞める人が多い理由(退職理由)

アパレル業界を辞める人、離職率は他の業界と比較して高いと言われます。
憧れてアパレル店舗スタッフとして就職する方も多いですが、アパレル販売員を辞める人も多いです。
辞めるのが早いケースだと、中には即日~数日、数ヶ月と短期離職も多いです。
アパレル販売員を辞める理由、退職理由として多いものとして、
・給料が安い(仕事量に見合わない給料の低さ)
・自社の服を購入しなければならない
・年間休日数が少ない、土日祝日が休めない
・体力的にキツい(立ち仕事がキツい)
・キャリアへの不安、将来性への不安
・人間関係
などが挙げられます。
給料が安い(仕事量に見合わない給料の低さ)
アパレル販売員の給料は安いです。
新卒1年目、2年目の年収としは250万円~300万円、という方が多いのではないでしょうか。
少ない手取りの中から自社の服を購入しますので、さらに生活が厳しくなる・・・ということに。
ひとり暮らしをすると生活がギリギリ、出費がかさむ月によっては赤字、といった可能性もありますね。
それでいてアパレル販売員の仕事は店舗での接客だけではなく裏の仕事も多く忙しいものです。
長時間労働になりがちですし、お店によってはサービス残業です。
アパレル販売員の給料は低いところは低く、手取り12万円~15万円といった方も多いのではないでしょうか。
仕事量が多いのに給料も安い。
将来、昇進して店長になってもそこまで給与アップは期待できません。
店長でも年収300万円に届かないことも。
かえって店長になると忙しくなり、さらに仕事量が給料に見合わない、と感じる人は多いようです。
自社の服を購入しなければならない
給料が少ない上に、追い打ちをかけるのが社販購入です。
服を買うのが好きであったとしても、生活費を削ってまで買わなくてはならない、売上げ未達なので無理にでも買う必要がある、となれば辛くなって当たり前です。
まして高価格帯ブランドであればある程、商品単価も高くなりますから自腹の金額も増えます。
アパレルを辞めれば、好きな時に好きな服を買いやすい金額で、買えるようになります。
休日が少ない、土日祝日が休めない
アパレル販売員の仕事は忙しく、シフト制ということもあり不規則になりがちです。
体調を崩すことも多い、というアパレル販売員の方もお多いのではと思います。
土日祝日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの連休も基本的には休めませんよね。
平日が休みとなれば、普通に働く友人たちとはスケジュールが合いません。
平日休みのメリットもありますが、友達や恋人と遊べずにすれ違い、疎遠になっていく・・・ということに悩む人は少なく無いでしょう。
体力的にキツい
アパレル販売員の仕事は立ち仕事です。
バックヤードでは段ボールの上げ下げ、在庫管理の仕事も多いため座って休む暇がありません。
アパレルの仕事を始めてから腰痛になった、という方も多いのではないでしょうか。
体力的にキツくなり、アパレルの仕事を辞めたいと考える人も。
将来性がない、不安
アパレルの仕事は給料が安く、長時間労働。
憧れて就いた仕事だけれど、将来に対して不安しか無い・・・
ということからアパレル販売員の仕事を辞めて転職を考えるケースも。
正社員ではなく、アルバイト、契約社員、派遣も多いアパレル販売員ですから将来の不安から転職を決断する方は多いといえるでしょう。
人間関係
アパレルに限りませんが、退職理由で多いのが人間関係が原因、というものです。
特にアパレルの仕事は店舗によってはごく少人数で日々働くことになります。
店長に販売スタッフ2名と3名体制といった店舗も多いでしょう。
人数が多ければ、それだけ人間関係も複雑になって面倒になることもありますが、少ない人数で人間関係が悪いのもキツいですよね・・・
良い店長に当たり、人間関係も良い場合には辞めたいと思わないかもしれません。
しかし、ブラック店長に当たったり、人間関係が悪い店舗になると辛いです。
仕事を続ける上で、人間関係はとても重要です。
どの業界・職種でも退職理由の上位に、人間関係が入ってきます。
アパレル販売員を辞めて、どんな仕事に転職できる?
アパレル販売員を辞めようかな・・・と考えた時、次にどんな仕事に転職するか悩む人も多いでしょう。
アパレルを辞めて、やりたい仕事がある!
という方も少ないのではと思います。
重要なのは、今の仕事を辞めたい理由です。
辞めたい理由を改善出来るような働き方ができる職場への転職を目指すことが大切になります。
アパレル販売員の経験のみ、という方も多いと思います。
未経験でも働きやすい事務職
そうした方でも求人に応募しやすいのが事務職です。
未経験歓迎の求人も多いですし、座っての仕事になりますので体力的にも楽になります。
また電話対応・接客対応など、アパレル販売員として身に付けた接客スキルも活かせる場面も多いです。
事務職の仕事は土日祝日はしっかり休めるなど、生活が規則的になるメリットもあります。
今までのスキルを活かしやすい営業職
今までアパレル販売員のとして働いてきた接客スキルを活かして働きたい、といった場合には営業職がおすすめです。
アパレル販売員として鍛えた接客スキルは、営業職でも活かせるスキルです。
お客様のニーズを引き出し、改善策(商品、サービス)を提案する。
接客業出身の方は、初対面の方であってもコミュニケーションを取る力が優れている方も多いので営業職を募集している企業からも歓迎されるでしょう。
営業職に転職して年収アップすることも魅力です。
違う業界で販売・接客の仕事を続ける
販売・接客の仕事が好き、という方も多いと思います。
であれば、業界を変えて販売・接客の仕事を続ける、という転職もあります。
サービス、販売などは中途採用も多いですし、経験者の需要は高いです。
今後の有効求人倍率にもよりますが、転職は目指しやすいといえるでしょう。
スキルや経験を活かして働けるので、転職もしやすいです。
アパレルからIT業界・WEB業界への転職もおすすめ
アパレル業界から転職する先として、将来性を考えた場合にはWEB・IT業界への転職もおすすめです。
ITエンジニア、WEBクリエイターとして転職を目指してみてはいかがでしょうか。
興味があった、という方も多いかもしれませんね。
20代なら未経験でも転職が可能です。
学歴不問の業界ですから、高卒の方でも転職を目指しやすいということもあります。
今の状況を考えると、リモートワークもしやすい仕事であることもメリットではないでしょうか。
IT業界、WEB業界への転職は、スクールで学んでプログラミングスキルやWEB制作スキルを身に付けてから転職を目指すこともできますし、転職エージェントを利用して未経験OKの求人を探す方法もあります。
例えば、
という転職エージェントは未経験の転職にも強いことが特徴です。
無料のエンジニアスクールを開くなどして未経験からのIT業界・WEB業界への転職も支援しています。
ITエンジニアなどへの転職以外にも、非常に多くの業界・職種の求人があります。
未経験歓迎の求人も多く取り合っていますので、おすすめです。
20代でアパレルから未経験、異業種転職を目指す
20代なら異業種転職、キャリアチェンジを目指しやすいですから、色々な未来を考えることができます。
30代になってから異業種転職を目指すのは難しいです。
基本的には今までの経験を活かした転職を考える必要があります。
20代の方であれば、未経験職種への転職を支援してくれる転職エージェントが多数あります。
こうした転職エージェントを利用することで内定率の高い転職活動ができます。
ワークポート
ワークポートは総合型の転職エージェントです。
様々な業界・職種の求人を取り扱っています。
未経験OKの求人もありますので、ぜひ活用をおすすめします。
特にIT/WEB業界の求人に強いです。
未経験からのキャリアチェンジも転職支援に強みがあります。
ハタラクティブ
20代の転職支援に特化している転職エージェントです。
未経験から正社員を目指す多くの方に利用されています。
第二新卒の転職にも強いです。
経験の浅い方、経歴の短い方も人物重視、ポテンシャル採用してくれる企業が多く転職が決まりやすいメリットがあります。
アパレルの仕事、短期離職となる方も利用可能です。
第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは20代の方が利用できる転職エージェントです。
短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)の方の転職支援にも多くの実績があります。
就職・転職支援実績も1万5千人を突破しています。
・就職転職相談しやすさ
・面接対策満足度
・就職転職満足度
でも高評価を得ています。
就職shop
リクルート運営、20代特化の転職エージェントが就職shopです。
求人は未経験者が対象で、様々な業界・職種の求人があります。
異業種転職に利用する場合にもおすすめの転職エージェントです。
就職shopでは書類選考なしで面接を受けることが出来ます。
アパレルのキャリアを活かして転職する場合
今までのアパレル業界でのキャリア・経験がそれなりに長い、といった方の転職活動は次のような転職エージェントの活用がおすすめです。
様々な業界・職種の求人が豊富な知名度の高い大手転職エージェントを利用する方法をおすすめします。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは営業職、販売・サービス職、企画・管理系の職種など求人を豊富に取り扱っています。
大手から優良企業まで。
転職に関しての相談ならマイナビエージェントがおすすめです。
拠点も多いです。
リクルートエージェント
国内トップクラスの求人数を持つリクルートエージェント。
あらゆる業界・職種の求人があると言っても良いでしょう。
転職支援実績No.1です。
営業・販売、IT業界、事務系の求人も豊富にあります。
第二新卒で転職をお考えの方も相談してみてください。
パソナキャリア
2020年オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 第1位のパソナキャリアです。
非公開求人を含めて5万件以上の求人を取り扱っています。
上記の転職エージェントと比較して、求人数は多くはありませんがサポートの丁寧さに定評があります。
スポンサーリンク