女性でも男性向けアパレルブランドで働ける?
メンズブランドで働きたい

アパレルブランドは大きく分けると
- レディースブランド
- メンズブランド
の2つに分けられますが、圧倒的に数が多いのは女性向けであるレディースブランドです。百貨店でもメンズフロアよりレディースフロアの方が広いですよね。
アパレルで働くのは女性が大半を占めていますが、それにはこのようにレディースブランドの方が多いという事も関係しているのでしょう。
アパレルショップの店員は自社ブランドの服を着ていることが多いですよね。自らマネキンの役割を果たすことで売り上げアップにつながるからです。
そう考えると、レディースブランドでは女性スタッフ、メンズブランドでは男性スタッフが働くというのが自然です。
しかし中には男性向けのブランドで働きたい女性の方もいらっしゃると思います。メンズブランドで女性店員として働くことはできるのでしょうか。
メンズブランドで働く女性販売員
普段アパレルショップに買いに行く時の事を思い出してみてほしいのですが、女性向けブランドのお店で男性店員が働いている姿を見ることはほとんどないと思います。
実際レディースブランドで働く男性販売員の数はごくわずかで、大半のショップは女性スタッフのみで構成されています。
それくらい女性向けブランドの男性スタッフは珍しい存在なのですが、一方で男性向けのアパレルブランドで女性店員が働いている姿を見かけることはよくあるのではないでしょうか。
メンズブランドの販売員は男性が多いのですが、女性販売員も珍しくありません。少なくともレディースブランドで働く男性販売員の数よりは断然多いです。
これはアパレル販売員という仕事自体女性が多いからという事に加え、女性スタッフを嫌がる男性客が少ないという事も関係しているでしょう。レディースブランドに男性スタッフがいることを嫌がる女性客は多いですからね。
それにメンズブランドはレディース向けやユニセックスで着られるアイテムを展開していることも多いので、女性スタッフでもお店の商品を着ることができるのも大きいですね。
ということで、女性であっても特に問題なくメンズブランドで働くことはできるでしょう。
女性スタッフを採用するメリット
先ほども言いましたが、女性のお客さんは男性店員から服を買う事に抵抗がある場合が多いです。私も女性ですが、やっぱり男性店員がいるのはちょっと嫌ですね。何というか…下着売り場で男性がうろうろしているのを嫌だなと思う気持ちと似ている気がします。
しかし男性のお客さんだと女性店員に対して抵抗感のある方は少ないようです。むしろ女性目線で接客してくれる女性店員の方が良いと思っている方もいますね。
服を買う時はいつも彼女や奥さんに選んでもらうっていう男性は多いと思います。自分のセンスに自信の無い人が多いんですよね。それに服を買う理由が「女性にモテたいから」という男性も少なくないと思います。そうした場合、女性目線でアドバイスをくれる女性スタッフの方が都合がいいんですね。
それに女性スタッフに「かっこいい!お似合いですよ~!」と褒められるのが嬉しいという男性もいるのかもしれませんね。女性スタッフと会話しながら買い物するのが楽しいという方もいるでしょう。
このように、メンズブランドで女性販売員が働くことはメリットがたくさんあります。ですから積極的に女性スタッフを採用するメンズブランドも多いです。
メンズブランド求人を見つけるには
メンズブランドのアパレル求人を見つけるには、レディースブランドと同じくアパレル人材紹介会社を利用した求人探しが便利です。
などのアパレル専門転職支援サービスではメンズブランドも扱っています。メンズブランド求人を探したいという旨をコンサルタントに伝えておくことで、希望に合ったアパレル求人を紹介してもらえますよ。
メンズブランドは数が少ないので、求人数も多くありません。少ない求人情報を逃さないためにも、こうしたアパレル人材紹介会社を利用して仕事探しを行っていきましょう。
スポンサーリンク