アパレル本社勤務 求人を見つけるには
販売職から本社勤務になりたい

アパレル業界の求人として最も多いのは販売職です。店舗ごとに数名のスタッフが必要になるので、本社勤務の他の職種に比べて圧倒的に数が多いのです。
学歴や特別なスキルは特に必要なく、未経験でも採用してもらえるケースは多いです。新しい求人もどんどん出てくるので、販売職に就くことはそう難しいことではありません。
そんなアパレル販売員として勤務している方の中には、いつかは本社勤務になりたいと希望している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アパレル販売は前述のとおり採用のハードルは低いのですが、その分正社員以外のアルバイト・パート・契約・派遣などの雇用形態が多く、賃金も決して高い水準とは言えません。
そのため将来に不安を抱き、「いつまでも販売を続けるのはちょっと…」ということで本社に行きたいという考えに至るのでしょう。
本社で働くのはデザイナーなどの専門職、MDや生産管理などの総合職となります。つまり本社勤務になるということは販売職からこれらの職にキャリアチェンジするという事になります。
販売職として採用され店舗勤務している販売スタッフが、将来的に専門職や総合職として本社勤務になることは可能なのでしょうか?
専門職・総合職の採用基準
まずデザイナーやパタンナーといった専門職になるためには、専門的な知識・スキルが必要になります。そのため専門学校などで学ぶ必要があり、そうした学校を出ていないと職に就くのは難しいでしょう。
一方総合職は入社前からファッションに関する専門的な知識を求められる事はありませんが、その分企画力・分析力・マネジメント能力など総合的な能力を求められます。そのため総合職採用は四大卒が基本、なおかつ高学歴の方が有利になる傾向があります。
そして新卒での採用メインとなるため、販売職から総合職になるケースは稀になります。つまり、販売職から本社勤務になるのはかなり難しいと言えるでしょう。
ただ、店舗勤務の間によほど良い成績をあげることができれば上から声がかかることもあるようです。もし販売から本社勤務を目指すのであれば、普段の仕事を全力で頑張ることが一番の近道かもしれないということですね。
アパレル総合職経験者の転職
販売職から総合職になることは難しいですが、総合職経験者の転職となると難易度は大分下がってきます。
アパレル総合職の中途採用は経験者採用が主ですから、総合職として勤務していた方が別ブランドの同じ職種に転職することは多々あります。
ただ求人数はそこまで多くはないので、情報をしっかりと集める事が重要になってきますね。
アパレル業界内で転職をお考えなら、アパレル専門転職サイトの利用がオススメです。こうしたサイトでは非公開求人も多く扱っているので、登録しないと入手できない求人情報がたくさんあります。
人気の求人ほど非公開となるケースが多いので、総合職の募集も非公開となることは多いでしょう。より多くの情報を手に入れるためには、こうしたアパレル専門転職サイトの利用が必須と言えるかもしれません。
総合職に転職をお考えの方は、まず無料登録してコンサルタントに相談してみることをお勧めします。
【関連記事】
スポンサーリンク